彩クリWEB

写真・イラストなどの無料素材から企画モノや旅行・グルメの情報まで、生活を彩るコンテンツ満載のバラエティ情報サイト - 彩クリWEB [ サイクリウェブ ]

TOP > 娯楽:おでかけレポート 「鑁阿寺

鑁阿寺

2008/12/19
山門と太鼓橋山門をくぐって境内を望む

栃木県足利市家富町にある「鑁阿寺 ( ばんなじ )」に行ってきました。
鑁阿寺は「足利氏宅跡」として国の史跡に指定されている真言宗大日派の本山です。

鑁阿寺の歴史は、鎌倉時代 ( 1196年 -建久7年- ) に、源姓足利氏2代目・足利義兼が館の中に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりで、 のち、1234年 -天福2年- に、源姓足利氏3代目・足利義氏が堂塔伽藍を建立し、寺院化が図られました。

もともと武家の邸宅だったこともあって、その敷地の周りには土塁と堀がめぐらされており、形はほぼ正方形。 さらに、正方形それぞれの面に門が設けられていて、一見すると「寺というより武家屋敷?」という感じになっています。
( 「足利氏館」として「日本100名城 -15番-」にも選定されています。)

境内には「本堂」をはじめとする数々の国指定重要文化財や、「多宝塔」をはじめとする数々の県指定文化財があります。 その他、児童公園や売店、ステージや広場などもあり、近隣住民の憩いの場所となっています。

多宝堂を望む弘法大師像

訪問しての感想ですが、正直なところ、あまり感動はありませんでした。
どちらかというと、「観光目的より、のんびりするのが目的で訪問する」というのが合っている場所だと感じました。

それは多分、敷地内に公園や広場があるからだと思います。
「敷地内に近隣住民の憩いの場があることで、歴史色や観光地としての雰囲気が薄れているのでは?」と思いました。

ただ個人的には、観光地として派手派手しくするのではなく、歴史ある場所を地域に馴染ませているという感じが、とても気に入りました。
鎌倉時代と現代の雰囲気が融合した感じがして心地よかったです。

「鑁阿寺は、地域に溶け込んだ、歴史ある場所」、私はそのように感じました。
皆さんも、もし足利に足を運ぶことがあれば、「ちょっと公園で休む」ような感覚で鑁阿寺を訪問されてみてはいかがでしょうか?

  • ※ 本ページに掲載されている記事、及び、画像の無断掲載・転用はご遠慮願います。
Amazon フラストレーション・フリー・パッケージ! 今すぐチェック!Amazon フラストレーション・フリー・パッケージ! 今すぐチェック!
春日部あたり

バックナンバー バックナンバー

2008年
2009年
2010年
2011年