さて、次に調理するのは「ハンバーグ」です。
						ハンバーグといっても、既に完成しているのを温めるというのでは芸がないので、
						スーパーで売ってる「生状態」のハンバーグを調理してみたいと思います。
で、買ってきたハンバーグが、こちら。

ぱっと見にも、「まさに生」って感じのハンバーグです。
これを1つ、ふしぎなお皿にのせて…

電子レンジに投入。

で、レンジ強で約2分ほどで…

こんな感じ。
そして、ハンバーグを裏返して約1分ほどレンジにかけたら…。
できあがり。


						ほお~。
						これまた、ちゃんと焼けてますね~。
ハンバーグを2つに割って熱の通り具合を確認しましたが、それも全く問題なし。
これも美味そうです。
						ちなみに、ハンバーグを焼いた後の「ふしぎなお皿」の状態は、
こんな感じ。

						ハンバーグから落ちた油でテカテカしてます。
						こちらも、ティッシュで拭き取ったあとに「ココG」で洗えばOKでしょう。
さて、それではいよいよ実食です。
まずは、ハンバーグ ( その後もう1個焼いたので ) 2個を別のお皿に移します。

1個割れてるのは、ご愛敬です。( 笑 )
それにしても・・・
これも美味そうですね~。
では、早速… いただきます!!
うまい!!
						美味いよ、母さん!
						ワンダホーだよ!
でも・・・
ちょっと熱が通り過ぎかも。
						僕は、ハンバーグは少しレア気味の状態が好きなので、
						ちょっとウェルダンちっくな、このハンバーグは80点くらいの評価でした。
						思うに、電子レンジは入れたら最後、微妙な火加減の調整とかはできませんから、
						そういった加減によって味へのこだわりを表現したい場合には、ふしぎなお皿、
						というか、ほとんどの電子レンジ用調理器具は向いてないと思います。
						ただ、手軽さで言ったら圧勝ですけどね。
						だって、レンジに入れてチン! 裏返してチン! で完成ですから。
						( しかも、完成まで約5分。 予備加熱は不要。)